初撮りカ~レンジャク・チョウゲンボウ
初撮りは、レンジャク・チョウゲンボウ、そして八ヶ岳の名峰阿弥陀岳でした(^^♪
*画像をクリックすると大きくなります。
おそらく、ヒレンジャクの方かな?
チョウゲンボウ
600mmの超望遠しか持ち合わせてなく、こう撮るしかなさそうでした(^^;
初撮りは、レンジャク・チョウゲンボウ、そして八ヶ岳の名峰阿弥陀岳でした(^^♪
*画像をクリックすると大きくなります。
おそらく、ヒレンジャクの方かな?
チョウゲンボウ
600mmの超望遠しか持ち合わせてなく、こう撮るしかなさそうでした(^^;
台風が接近しつつあった日曜の朝、比較的穏やかで雨が止んでいるタイミングを見計らって、田んぼへ足を運んでみました。
高原から降りてきていたノビタキです。
*画像をクリックすると大きくなります。
思いがけず、チョウゲンボウもこんなところに・・・。
まるで梅雨時期のような天候に閉口です。その上、台風まで接近していて、さらには日経平均も⤵傾向にあり、士気が上がりません。しかし、シルバーウィークもありますし、平常心を保ちつつ、すべきことを一つひとつきちんとクリアしていきたいと思います。
高原で見つけたチョウゲンボウ。霧と小雨の気配の中でのカットです。
*画像をクリックすると大きくなります。
獲物を追うチョウゲンボウを、背後からカラスがひつこくつきまとっていました。そのおかげで、折角のいいシーンを捉えそこない、少し悔しいひと時でした。
*画像をクリックすると大きくなります。
タヒバリもちらほら。
アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカウソ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イカルチドリ イスカ イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウズラシギ ウソ ウミアイサ ウミネコ エゾビタキ エナガ オオカナダガン オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハム オオバン オオヒシクイ オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オシドリ オジロワシ オナガ オナガガモ オニアジサシ オバシギ カイツブリ カウンセリング カケス カシラダカ カッコウ カヤクグリ カラス カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キビタキ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クサシギ クマタカ クロツグミ クロハラアジサシ ケリ コアオアシシギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コハクチョウ コホオアカ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ ササゴイ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シノリガモ シマアジ シメ シロハラ ジョウビタキ スズガモ スズメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ ダイサギ チュウサギ チュウシャクシギ チョウゲンボウ ツグミ ツバメ トウネン トビ トラツグミ ドバト ノスリ ノビタキ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハジロカイツブリ ハチクマ ハヤブサ ハリオアマツバメ ヒガラ ヒドリガモ ヒバリ ヒヨドリ ヒレンジャク ビンズイ フォトコン フクロウ ブッポウソウ ヘラサギ ベニヒワ ベニマシコ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マガン マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムナグロ メジロ モズ ヤブサメ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ 写真展 囲碁 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 花・植物 蔵印・鏝絵 趣味 野生動物 野鳥 音楽 風景 鳥以外の動植物 ヨシガモ
最近のコメント