強い陽射しは厄介ですが、その“光の綾”を読み取り、上手く活かしていくことができればいいなあと思います。そんなことを考えながら撮ってはみるものの、そう簡単にはいきません。
*画像をクリックすると大きくなります。
ルリビタキ
*画像をクリックすると大きくなります。
高いところを、「チリチリチリ・・・」と鳴きながら飛び回っていることの多いサンショウクイ。巣材集め等で、下に降りてきてくれる機会を狙うのですが、そのタイミングやポイントを見極めることは、けっこう難しいです。
サンショウクイ。飛翔シーンのシャッターチャンスは結構あるのに、なかなかモノにできません。これも、構図がどうも・・・・。
*画像をクリックすると大きくなります。
キビタキ
カワセミ。久しぶりの場所に行ってみました。遠かったです。
GWも終わりです。3日間の休養でしたが、けっこう楽しく過ごせました。家族とアウトドアスポーツ&カラオケ・畑仕事・オンラインの囲碁&麻雀・読書・鳥見・・・・、少し遊び疲れの感もありますが、リフレッシュできました。
*画像をクリックすると大きくなります。
クロツグミ。遠くでしたが、面白いところにとまっていました。
サンショウクイ。今春は、比較的シャッターチャンスが多いような気がします。もう少しヒキの写真も撮りたいのですが・・・。
冬鳥に注視している間に、夏鳥もやってきて、役者がそろいつつあります。
*画像をクリックすると大きくなります。
キビタキ。久しぶりの美声に心が和みました。
サンショウクイ。一瞬、少し下の方に降りてきてくれました。
オオルリ。懐かしいブルーでした。
本格的な撮影はこれから。どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
GW最終日、歩きなれた森でゆっくり鳥見と目論んでいました。しかし、突然の雷雨と、その後の降り止まない雨に翻弄され、残念な一日でした。それでも、姿を見せてくれた鳥たちに感謝!
*画像をクリックすると大きくなります。
アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカウソ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イカルチドリ イスカ イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウズラシギ ウソ ウミアイサ ウミネコ エゾビタキ エナガ オオカナダガン オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハム オオバン オオヒシクイ オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オシドリ オジロワシ オナガ オナガガモ オニアジサシ オバシギ カイツブリ カウンセリング カケス カシラダカ カッコウ カヤクグリ カラス カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キビタキ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クサシギ クマタカ クロツグミ クロハラアジサシ ケリ コアオアシシギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コハクチョウ コホオアカ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ ササゴイ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シノリガモ シマアジ シメ シロハラ ジョウビタキ スズガモ スズメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ ダイサギ チュウサギ チュウシャクシギ チョウゲンボウ ツグミ ツバメ トウネン トビ トラツグミ ドバト ノスリ ノビタキ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハジロカイツブリ ハチクマ ハヤブサ ハリオアマツバメ ヒガラ ヒドリガモ ヒバリ ヒヨドリ ヒレンジャク ビンズイ フォトコン フクロウ ブッポウソウ ヘラサギ ベニヒワ ベニマシコ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マガン マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムナグロ メジロ モズ ヤブサメ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ 写真展 囲碁 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 花・植物 蔵印・鏝絵 趣味 野生動物 野鳥 音楽 風景 鳥以外の動植物 ヨシガモ
最近のコメント