山麓で~ノスリ・ノビタキ
山麓の田園でノスリを見つけました。 *画像をクリックすると大きくなります。
*画像をクリックすると大きくなります。
近くの田んぼにはノビタキがいました。
手前に赤そば 、奥に普通のそばが、そんな場所がありました。少し待ってみましたが、残念ながら鳥の気配はありませんでした。
山麓の田園でノスリを見つけました。 *画像をクリックすると大きくなります。
*画像をクリックすると大きくなります。
近くの田んぼにはノビタキがいました。
手前に赤そば 、奥に普通のそばが、そんな場所がありました。少し待ってみましたが、残念ながら鳥の気配はありませんでした。
高原を巡りました。華やかさはありませんが、少しずつ緑が増えてきています。そんな中、定番の高原の鳥たちとの出合いを楽しみました(^^♪
*画像をクリックすると大きくなります。
ホオアカ
アオジ
ノスリ
ノビタキ
モズのペア
下の娘が小さかった頃、『ミッケ!』という絵本が大好きでした。ページを開くと、そこに、アイテム名とその数が示されていて、絵の中に隠されているそれらを探す、という本です。
下の写真、『ミッケ!』風に・・・・・・ノスリ1羽・カシラダカ7羽。
*画像をクリックすると大きくなります。
近くの藪の中で、ベニマシコを見つけました。これも、かなり見つけにくかったです。
高原で、遠くの木の先にとまるノスリを見つけました。幸運にも、八ヶ岳の主峰赤岳(2889m)と阿弥陀岳の間に据えて撮ることができました。
*画像をクリックすると大きくなります。
高原の情景(富士山を背景にして)。前回のブログで記したとおり、まだかなり多くの雪が残っています。
アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカウソ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イカルチドリ イスカ イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウズラシギ ウソ ウミアイサ ウミネコ エゾビタキ エナガ オオカナダガン オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハム オオバン オオヒシクイ オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オシドリ オジロワシ オナガ オナガガモ オニアジサシ オバシギ カイツブリ カウンセリング カケス カシラダカ カッコウ カヤクグリ カラス カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キビタキ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クサシギ クマタカ クロツグミ クロハラアジサシ ケリ コアオアシシギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コハクチョウ コホオアカ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ ササゴイ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シノリガモ シマアジ シメ シロハラ ジョウビタキ スズガモ スズメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ ダイサギ チュウサギ チュウシャクシギ チョウゲンボウ ツグミ ツバメ トウネン トビ トラツグミ ドバト ノスリ ノビタキ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハジロカイツブリ ハチクマ ハヤブサ ハリオアマツバメ ヒガラ ヒドリガモ ヒバリ ヒヨドリ ヒレンジャク ビンズイ フォトコン フクロウ ブッポウソウ ヘラサギ ベニヒワ ベニマシコ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マガン マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムナグロ メジロ モズ ヤブサメ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ 写真展 囲碁 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 花・植物 蔵印・鏝絵 趣味 野生動物 野鳥 音楽 風景 鳥以外の動植物 ヨシガモ
最近のコメント