また来季!~オオワシ
当地で連続19回目の冬を過ごしたオオワシが、昨日北へ帰っていきました。「グル」という愛称で呼ばれるほど、当地では親しまれています。オオワシとしてはもうかなりの高齢のはずですが、また来季、その雄姿を見せてくれることを心から願いたいです。
*画像をクリックすると大きくなります。
私にとって今季最後の1枚。
10日ほど前、氷上に佇むグル。この時には湖のかなりの部分を覆っていた氷も、今は全て解けてしまいました。
当地で連続19回目の冬を過ごしたオオワシが、昨日北へ帰っていきました。「グル」という愛称で呼ばれるほど、当地では親しまれています。オオワシとしてはもうかなりの高齢のはずですが、また来季、その雄姿を見せてくれることを心から願いたいです。
*画像をクリックすると大きくなります。
私にとって今季最後の1枚。
10日ほど前、氷上に佇むグル。この時には湖のかなりの部分を覆っていた氷も、今は全て解けてしまいました。
一人の時には一人の、大勢の時には大勢での、それぞれ違った鳥見の楽しみ方があります。
数日前、湖に氷が張り、いつもとは異なった場所で、オオワシ・グルの姿を確かめました。目を見張るようなシーンをとらえることはできませんでしたが、居合わせた大勢の方々と、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
*画像をクリックすると大きくなります。
今年最後のサプライズ。大晦日の今日、短時間でしたがオオワシ・グルの姿を確かめに高台へ上がりました。すると、はるか遠くの樹上に佇むグルの近くをオジロワシが旋回していました。私にとっては初めてのツーショットでした。
*画像をクリックすると大きくなります。
いよいよ今年もわずかになってきました。いろいろなことの合間に、オオワシ・グルの姿を追っています。
*画像をクリックすると大きくなります。
獲物を抱えるグルにハヤブサが攻撃を仕掛けてきました。グルを撮り始めてこの冬で10年目になります。これまでにも数回こういうシーンに遭遇しましたが、撮影できたのは初めてのことでした。
*画像をクリックすると大きくなります。
合わせて、当地ならではのシーンを捉えることができました。
グルと作業者
一昨日、当地への19年連続の飛来が確認されたオオワシ
*画像をクリックすると大きくなります。
オオワシ・グルは北へ帰る時期を迎えています。遠目でもいいのでもう一度その姿を確かめ、また、この冬、共にグルを見守り続けた方々に区切りの挨拶をしたい等の思いで、湖畔のポイントへ足を運びました。
仕事の合間で、そこにいられるのは1時間足らずでした。しかし、幸運にもグルは思いのほか近くまで飛んできてくれ、多くの皆さんとその雄姿を確かめることができました。
グルが私たちの方に迫ってきていた時、私はまだ撮影できる体勢になく、大慌てで車から機材を取り出し、フードを付ける余裕もないまま、数カットシャッターを切るのがやっとでした。
*画像をクリックすると大きくなります。
実はそんなさなか、私たちの傍らでとんでもない出来事が起きていました。けたたましいサイレンの音と共に、警察車輌や消防車等が次々に到着し、辺りは立ちどころに騒然とした状況に一変しました。私は、グルとの一冬に区切りをつける心境になれないまま、皆さんとお別れし、その場を後にせざるをえませんでした。
アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカウソ アカエリヒレアシシギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アマサギ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イカルチドリ イスカ イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウズラシギ ウソ ウミアイサ ウミネコ エゾビタキ エナガ オオカナダガン オオジシギ オオジュリン オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオハム オオバン オオヒシクイ オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オシドリ オジロワシ オナガ オナガガモ オニアジサシ オバシギ カイツブリ カウンセリング カケス カシラダカ カッコウ カヤクグリ カラス カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キビタキ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クサシギ クマタカ クロツグミ クロハラアジサシ ケリ コアオアシシギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コチドリ コハクチョウ コホオアカ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ ササゴイ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シノリガモ シマアジ シメ シロハラ ジョウビタキ スズガモ スズメ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ ダイサギ チュウサギ チュウシャクシギ チョウゲンボウ ツグミ ツバメ トウネン トビ トラツグミ ドバト ノスリ ノビタキ ハイタカ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハジロカイツブリ ハチクマ ハヤブサ ハリオアマツバメ ヒガラ ヒドリガモ ヒバリ ヒヨドリ ヒレンジャク ビンズイ フォトコン フクロウ ブッポウソウ ヘラサギ ベニヒワ ベニマシコ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マガン マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムナグロ メジロ モズ ヤブサメ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ 写真展 囲碁 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 花・植物 蔵印・鏝絵 趣味 野生動物 野鳥 音楽 風景 鳥以外の動植物 ヨシガモ
最近のコメント