束の間~ヒレンジャク
« 遠景・・・・オオワシ2012~2013(8) | トップページ | 雪と~アカウソ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 写真展のご案内(2018.02.27)
- 中村利和さんの写真集(2017.02.19)
- 写真展のご案内(2016.08.25)
- 素晴らしい識別図鑑(2016.03.18)
- 高台から~トラツグミ・オオワシ(2014.12.23)
「ヒレンジャク」カテゴリの記事
- 山麓で~シメ・ヒレンジャク・カヤクグリ(2021.01.27)
- 冬景色~ヒレンジャク・キレンジャク(2021.01.22)
- 初撮り~レンジャク・チョウゲンボウ(2021.01.05)
- わずかな実に~ヒレンジャク(2020.02.09)
- 2種類~ヒレンジャク・キレンジャク(2020.01.13)
何度見ても鮮やかですね。
日本画のようです。
投稿: Uribouz | 2013年1月25日 (金) 00時15分
レンジャクは、鳥自体にインパクトがあるので、アップでもヒキでも絵になりやすい気がします。昨日も、日中数十羽が近いところにいたそうですが、撮りには行くことができませんでした。残念!
投稿: エリクソン(Uribouzさんへ) | 2013年1月25日 (金) 07時18分
エリクソンさんこんばんは。
ヒレンジャクきれいですね。
以前キレンジャクは観た事がありますがヒレンジャクはまだです。
こちらではなかなか観る事が出来ませんので羨ましい限りです。
ところで黄色い実が付いている木は何ですか。
投稿: taka | 2013年1月25日 (金) 20時20分
コメントありがとうございます。
この冬、当地ではヒレンジャクが多いです。この場所も、50羽ほどの群れで入っているようです。その中にキレンジャクも若干混ざっていとのこと(私は見てません)。黄色い実は、ヤドリギです。同じヤドリギでも、地域によって花の色等、違うようです。
せっかく来てくれているのに、行く機会がなかなか得られずトホホです(ノ_-。)
投稿: エリクソン(takaさんへ) | 2013年1月25日 (金) 20時51分