激闘!~囲碁アマチュア竜星戦ブロック大会
決戦の場所はLCV本社ビル。左側のスタジオでは、ラジオ放送のオンエア中でした。
個室でのネット対局でした。2連勝で東京日本棋院での全国大会に出場できます。
対戦相手は、事前に送付された組み合わせ表によりわかっていました。1戦目は、三重県のTさん。県代表クラスの強豪で、今年のアマ名人戦とアマ本因坊戦の県大会で準優勝しています。
私の白盤。左隅より戦いが始まりました。持ち時間各45分(形勢の如何に関わりなく時間切れ負け)です。
難しい戦いの連続でした。
277手完。白3目半勝ち。劣勢が続き、持ち時間ギリギリでしたが、何とか“ねばり勝ち”できました。持ち時間を20分近く残して負けたTさんにとっては、不本意な敗北だったはずです。
2戦目は、香川県のKさんとの対戦でした。序盤から悪い流れになってしまい、いいところなく完敗でした。対戦後に、この大会を主催する『囲碁・将棋チャンネル』の担当者から、対戦相手が、院生(プロ棋士養成機関)経験のある高校1年生であることを知らされました。私のミスを的確にとがめ、着実に勝勢を築いていく打ちぶりは、さすがというほかありませんでした。
対戦の途中で、ふと、マウスをつかむ手から汗がにじみ出ている自分に気づきました。久々にしびれるほどの緊張感を味わった気がします。
日本棋院へ行くことができず残念でしたが、とても貴重な体験をさせていただきました。関係者の皆さんに感謝です。
« 16番ホール~シメ | トップページ | 続々到着~ベニマシコ・イソヒヨドリなど »
「風景」カテゴリの記事
- 初撮り~レンジャク・チョウゲンボウ(2021.01.05)
- 明けましておめでとうございます!(2021.01.01)
- 雲の上(2020.11.06)
- 道なき道を~ノビタキ・ホオアカ(2020.09.08)
- 坂道で(2020.01.13)
「囲碁」カテゴリの記事
- 第一人者との初対戦~県アマチュア囲碁選手権(2018.08.29)
- 囲碁のことなど~本因坊戦予選・AI対策・仕事・・・(2018.06.18)
- アマチュア囲碁選手権地区予選(2017.08.06)
- 客観視~第三者の見方(2016.03.26)
- アルファ碁 ~人工知能の倫理的危うさ(2016.03.21)
コメント