山火事があった高原に足を運びました。
10年前と同様、その中にノビタキの姿がありました。その一方で、瀕死の状態で横たわる小動物の姿も……。
*画像をクリックすると大きくなります。
延焼範囲は前回よりやや狭いとのことですが、前回火が及ばなかった場所も燃え尽くされました。
焼け野に立つと、マスクをしていても焦げた臭いが鼻をつき、めまいを覚えました。こんな場所に鳥などいるはずがないと思えましたが、よく探してみると、ノビタキの姿が・・・。
快晴で、光の強さに悩まされつつも、楽しい撮影でした。
*画像をクリックすると大きくなります。
こっちを見てる!?
「どこかに行ってしまった?」と思ったら、少し離れた場所の柳の木に・・・。
野鳥の師、野沢進之輔先生が亡くなられました。
1ヶ月ほど前、ご無沙汰していたお詫びも兼ねて、写真集をお贈りしたところ、すぐにお礼の電話をいただきました。それは、お元気だったころと全く変わらず、あるいはそれ以上に甲高くて大きな声でした。「先生、お元気そうで何よりです」と言うと、「声だけはそうなんだが、身体の方がいうこときかなくてね・・・」と返ってきました。
先生と一緒の時の鳥見は、とにかくいつも楽しくて、たくさんお話しし、たくさん教えていただきました。そんな思い出があふれてきて、心が一杯になります。
いつも、輪の中心にいらっしゃる先生でした。
いつだったか、先生と二人で、川べりに腰を下ろしてちょっとした珍鳥を2~3時間待ったことがありました。先生は用事があり一足先にその場を離れましたが、そのすぐ後に鳥が現れました。翌朝またお会いしそのことを話すと、「やあ伊藤さんそうだったの!くやしいなあ!」と言いながらも、そこには満面の笑顔がありました。
必ずや、またご一緒できると信じていたのですが・・・。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
野鳥写真集「Here Iam.ここにいます。」が、来週火曜日(3月7日)に発売日を迎えます。
地元では、その日以降平安堂・笠原書店・今井書店などで店頭販売になりそうです。また、アマゾンや楽天ブックスなどのネット書店でご予約いただきました場合は、7日お届けとなる予定です。
写真集、見開き2ページに写真1枚/A4比率(縦1:横√2)横向きに統一しました。それぞれに題名と短文を添えて一作品としました。写真に文章を添えることには賛否あると思いますが、熟慮の上、今回はそうすることに決めました。文書とともにご覧いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします(^^♪
お知らせです!!
野鳥写真集『Here I am. ここにいます。』を出版することになりました(^^♪ 発行日は3月7日です。
時間・費用・企画等限られた条件下ながらも、何とか抱いていたイメージに近い形で完成させることができました。
写真集を通して、子供たちはじめ一般の方々には、野鳥の美しさ・可愛さ・素晴らしさに
触れ、野鳥やそれを取り巻く自然の尊さや、それらを守ることの大切さを感じ取ってもらえればと願っています。また、バーダーの方々には、霧ヶ峰高原・八ヶ岳山麓・諏訪湖等、諏訪地域周辺での撮影の参考にしていただければ嬉しいです。
地元の出版社ながらも、全国スケールで目覚ましい実績を上げている鳥影社さんには、半年以上にわたり大変お世話になりました。心から感謝です(^^♪
実際に手に取ってみなければわからない何かを、実感いただければと願っています。
どうか皆さん、ご購入をご検討ください!
出版社 鳥影社
発行日 2023年3月7日(火)
版 型 A4変形(縦21cm 横21cm 厚さ1.3cm)
ページ数 134ページ
価格 1,980円(税込み)
※発行日以降随時、地元の書店及び全国の主要書店店頭にて販売予定です。
※アマゾン・楽天ブックス等オンライン書店では、すでに予約注文が始まっています。
「伊藤隆 野鳥写真集」⇒検索 等で確認できます。
*詳細情報等、追ってお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願いします(^^♪
最近のコメント